哲学・自己啓発・ライフハック・ビジネス・資格・心理学・サブカルブログ

主に哲学、自己啓発、ライフハック、ビジネス、資格、心理学、サブカルについて自分への備忘録も兼ねて、つらつらと綴っていきます。

何かを続けたいときは最初だけ我慢して1週間は無理やり続ける

これからの時代スキル獲得は必須だ。

昨日まで常識だったことが、あっという間に別の常識に変わる。

AI、IT化によってこれまでとは違う尋常でないスピードで社会は変わっていっている。

それに対応するためには常に自分をアップデートしていくことが必要となるからだ。

それは例えば英会話であったり、運動の習慣だったり、料理作りだったり、プログラミングだったり、資格の勉強だったり色々するだろう。

 

しかしどんなことにせよ、ある程度継続してやらないと身につかないし、結果が出ない。思い立ってやり始めても一夜漬けでそのスキルを習得できることなどありえないのだ。有り得たとしても、すぐに忘れてしまい身にならないものとなるだろう。

 

そこでスキル獲得のためには継続が重要となってくるのだが、たいていの人は継続する前にすぐに何らかの事情で止めてしまう。

いわゆる三日坊主というやつだ。

第二外国語を学ぼうとしたが、一週間足らずでやめてしまった。朝のランニングを日課としようとしたが、3日くらいでだるくなって頓挫してしまった。どんな人にも類似の経験のあることだろう。自分にも多々ある。

ただどうしても、強く身に着けたいと要望するスキルや習慣があった場合は。

 

その場合には、無理やり一週間は継続することが有効だ。

人間の持つ最強の性質、「習慣」を利用するのだ。

人は習慣化したことについては、やらないと逆に気持ちが悪くなり、積極的にやりたい気持ちでなくともいつの間にかやろうとしてしまう。

 

この場合のポイントは、その一週間のうちに根をつめないことだ。

三日坊主になる人は、頑張り過ぎる傾向にある。

例えば仮にドイツ語のスキルを身に着けたいとしよう。

何かのドイツ語の入門書を買ってきて、一日30p目標を立てるとする。

最初の2日くらいは達成できて、3日目くらいで仮に面倒になって5pくらいしかできなかったとする。それで30p目標が達成できないからといって嫌になって止めてしまうのだ。完璧主義の悪癖だ。

5pくらいしかできない日があってもいいから、とにかく一週間は継続している。

そうするとそれが半ば習慣みたいになって、8日目にもしドイツ語を少しでもやらないと気持ちが悪い心地がするのだ。こうなったらしめたもので習慣化の第一歩をなしとげたことになる。この後も同じ要領で1週間我慢して、2週間たてば、結構強度の高い習慣になる。

 

自分自身が習慣化の威力を思い知ったのは筋トレの習慣化の過程においてである。

自分は健康、体力増加の為、またはお腹をへこますために筋トレを継続しようとして失敗し続けた過去があった。3,4日は続くのだが、それ以降面倒、あるいは苦しくなって三日坊主。それきりを数十回くらいは繰り返した。継続に失敗してきた。

やるときは回数目標を立てて、むしろ毎日その回数を上回ろうとしていた。

しかしそれがいけなかった。高すぎる目標は達成できない時にやる気をいたく削いでしまうのだ。

方向転換した。まずは1週間、回数目標に達しない時があってもいいからとにかく筋トレを継続することにした。

そして達成すると、8日目以降は筋トレをやらないと気持ち悪い気分を感じるようになった。そしてそのままもう一週間を続けると、ほぼ筋トレはやらないと気が済まない心持になる。自分の中での立派な習慣へと変わってくれたのだ。

おかげで今や腹筋が割れている。

繰り返しになるが、この手法の素晴らしいところは意志の力がほとんどいらずに頑張らなくて済むことだ。習慣化してしまうと強いてやろうとか、頑張ろうとしなくともやらないと気持ちが悪くなるので、自動的にやってしまうことが多いのだ。勿論たまには本当に気分が乗らなくてやらない時もある。しかしそれはごくまれなことになった。