哲学・自己啓発・ライフハック・ビジネス・資格・心理学・サブカルブログ

主に哲学、自己啓発、ライフハック、ビジネス、資格、心理学、サブカルについて自分への備忘録も兼ねて、つらつらと綴っていきます。

プロスペクト理論 人はなるべく損失を避け、利益は確実に得ようとする

f:id:metronomex:20201208135146j:plain

<a href="https://pixabay.com/ja/users/publicdomainpictures-14/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=163509">PublicDomainPictures</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=163509">Pixabay</a>からの画像

プロスペクト理論という行動経済学の理論がある。カーネマンとトベルスキーによって考案された理論であり、人はなるべく損失を避け、利益は確実に得ようとする心理や行動性向を有する、とするものである。


ja.wikipedia.org

 

例えば確実に100万円が手に入るのと、50%の確率で200万円貰え、50%の確率でお金はもらえない場合は、期待値的にはどちらの選択肢も全く同等だが、確実な100万円を選ぶ人が多い。

また、負債が100万円あったとして、確実に50万円分負債が減る選択肢と、50%の確率で負債は100万円のままで、もう50%の確率で負債がゼロになる選択肢があったとする。その場合は、どちらも期待値は同じだが、後者の負債がゼロになり得る可能性のある方を選ぶ人が多い。

 

要は、利益は多少少なくなっても確実に得ることを望み、損失はいかなる額であれ出したくないとする心理傾向を人は持つ。

 

この心理は投資では特にマイナスに働いてしまう場合が多い。

要はある株を買って、その株の値段が上がれば、もっと上がる可能性があるのに少ない上げ幅で確実に利益確定し、将来の大きい利益を逃す。

あるいは、ある株を買い、その株の値段が下がってマイナス利益になると、下げ幅が少ないうちに売ったら少ない損失で済むのに、損失を出すのを躊躇し、ずっと持ち続け結果その時よりも値段がかなり下がってしまい、いわゆる塩漬けになるといった具合である。

 

 

関連して、コンコルドの誤りという効果もある。これは欧州の航空機のコンコルドは商業的失敗だったにも関わらず、開発中止をすれば欧州の該当企業連合が投じたそれまでの莫大な金銭が無駄になってしまい、損失を確定したくない心理からお金を投入し続けてしまったという効果である。

コンコルド効果 - Wikipedia

 

人は何かに対して、お金や時間や労力を注ぎ込むとそれを無駄にしたくないために、結果が出ない可能性が高いにも関わらず続けてしまう傾向がある。これもプロスペクト理論の損失を避けたいという心理傾向の表れである。

日常生活であれば、ある資格試験を目指し勉強したがずっと落ち続けるも受けるのを止めて撤退するとそれまでに投入した試験勉強の時間が無駄になってしまうので止む無く可能性が低いのに受け続ける、

あるいはオンラインゲームにかなりそれまでに課金したため、そのお金が無駄になるのが惜しくてゲームしていても面白くなくなったのにプレイし続けて、結果時間を浪費してしまう等である。

 

プロスペクト理論コンコルド効果は生活や人生のあらゆる局面で応用可能な汎用性の高い心理学的傾向であり、頭に留めておき、すぱっと損切りや止める決断をして損失を減らしたり、ないし確実な利益よりも少し辛抱して、将来の大きな利益を獲ることを心掛けたりしていきたいものである。