哲学・自己啓発・ライフハック・ビジネス・資格・心理学・サブカルブログ

主に哲学、自己啓発、ライフハック、ビジネス、資格、心理学、サブカルについて自分への備忘録も兼ねて、つらつらと綴っていきます。

失敗に対し、見方を戦略的に捉え直す必要性

何か新しいことを始めようとすると必ずと言っていいほど失敗する。 それは初心者なのだから当たり前だ。 料理であれ、楽器であれ、仕事であれ、新しい分野の勉強であれ何でも。 つまり習熟の為には失敗が必須なのだが、 この「失敗」というのはやっかいだ。 …

宅建資格が意外に難しい理由

宅建主任者資格は国家資格として、 実際不動産関係者が実務で必要な資格だから取る、という以外に 法律系国家資格の登竜門として、一般のサラリーマンや主婦、学生、あるいは上位資格を目指す人の腕試しとして非常に人気が高く、受験者も多い。 人気がある理…

ドット絵ゲームの魅力とは

最新のゲームは映像技術が凄まじく、 リアルに構成された美麗な3Dグラフィックや2Dでも細部まで再現された 美麗なCGのゲームは多い。 しかし昔のファミコンやスーファミ、あるいはGBの時代は ほぼドット絵だった。 しかしドット絵だからこそのゲームの良さ…

チャージマン研が今の時代になってカルト的人気を得た理由。

ニコニコ動画やyou tubeでチャージマン研という昔のアニメが人気で凄まじい再生数を上げ続けている。 ナックが制作した昭和の日本のテレビアニメだ。 全話5分程度の短いアニメで、ツッコミどころが非常に多いことが動画のコメント機能とあいまって人気を博し…

自分を信用するな、システムを信用しろ

一年の計は元旦にあり、と 年始に目標を立てるものの、その目標を達成できる人は少ない。 資格試験や語学の勉強しかり、起業しかりダイエットや筋トレしかりだ。 たいていは挫折していつの間にかやらなくなる。 三日坊主ということわざもあるように。 そして…

難しいからやろうとしないのではなく、やろうとしないから難しくなる

ローマ帝国時代の哲学者セネカは次のような名言を残している。 「難しいからやろうとしないのではない。やろうとしないから、難しくなるのだ。」 「案ずるより産むがやすし」のことわざにも通ずる言葉である。 日常生活においても仕事においても、あるいは趣…

ハロー効果は汎用性の高い心理効果

ハロー効果という心理学用語を聞いたことがあるだろうか。 ある特定の属性が優れていると、その他の属性まで優れているとみなされる 心理的な効果だ。 たとえば容姿の優れた男性や女性は容姿の美しさの影響で 仕事の能力など他の能力まで優れていると思われ…

円安の進行はむしろ日本再興のきっかけになり得る。中長期的には望ましいかもしれない。

最近円安がとてつもないスピードでドンドン進んでいる。 1ドルは130円に迫り、かつての民主党時代、円が80円前後まで上がった時との差が激しい。 かつては「有事の円買い」と言われており、今回のロシアのウクライナ侵攻のような世界情勢の不安定なときには…

コスパ最強の能力開発はイメージ想起訓練

能力開発において、お手軽で簡単に出来るコスパ最強のトレーニングは イメージの想起訓練だ。 どういうトレーニングかというと、頭の中で何らかの場面やものごとを想像してそのイメージをなるべく鮮明にするように、また持続してイメージできるように訓練す…

仕事の昼休憩中のスマホいじりは悪手中の悪手。

仕事の休憩時間中にランチを食べた後の、休憩が終わるまでの空き時間に 手持無沙汰でスマホ操作してなにげなく画面を閲覧する人は、このスマホ全盛時代多い。 しかしその所業は、折角の仕事の疲れを一時回復するための貴重なタイムにおける悪手中の悪手だ。 …

フランシス・ベーコンの「種族のイドラ」 永遠の観念に対して人間は永遠にその真実に辿りつけない。

イギリスの哲学者、フランシス・ベーコンは人間には真実への道を迷わす4つのイドラが存在していると喝破した。 其の4つのイドラは大きく「種族のイドラ」、「洞窟のイドラ」、「市場のイドラ」、 「劇場のイドラ」に分けられる。 「洞窟のイドラ」は個々人…

やる気を出すには実際にやってみなければならないという矛盾

今週のお題「やる気が出ない」 5月病という言葉もあるように、5月になると何となく気分が落ち込んでだるくなり、仕事にせよ学習にせよ何事にもやる気が起こらなくなる人が多い。 仕事だったり勉強だったり何かしなければならないことをやろうとしても、やら…

水槽の脳の思考実験

哲学において、「水槽の脳」という思考実験がある。 この思考実験は哲学者であるヒラリー・パットナムにより考案されたものである。 その思考実験の概要はこうだ。 私たちが現実であると認識し、過ごしている人生で見たり聞いたり感じたりするもの全ては実際…

FP3級はハイコスパの資格

FP3級は日商簿記3級と並び、コスパの高い資格だ。 受験資格は無いので、誰でも受験でき、受験料も総額6000円程度であり さほど高額ではない。 学科と実技の二つの試験区分に分かれている。 実技の方も実技といえど、学科とほぼ同等の難易度だし、 どちらも全…

ポモドーロテクニックは現代人に最適な学習の時間管理法

学習する際の時間管理法にポモドーロテクニックというものがある。 ポモドーロはイタリアでトマトを意味し、タイマーで25分を測り、その間はひたすら中断せずにタスクを続け、25分後に5分程度の小休憩をする。 その1セットを4回程度繰り返す。そして長めの休…

ウォーキングはコスパ最高の運動法

ウォーキングはコスパが最高の運動法であり、健康法であると言える。 まずジム等と違ってウォーキングには一切費用が掛からない。ノーコストだ。 そして場所を選ばずにいつでも行うことが出来る。人目が気になるようであれば深夜に外をウォーキングすること…

脳はやれば出来る怠け者 追い詰められれば出来る

どんな人の脳も、本気を出せばなんでも出来る凄い能力を秘めているのに、脳は隙あらばすぐに怠けて楽をしようとする。 夏休みの宿題をやるに当たり、1か月近くも余裕があるからと何もせず、直前までほおっておいて最終日近くに慌てて取り組んで泣きを見ると…

文を書くことはカタルシス

たとえメモ書き程度や日記程度の文章でも実際に自分の手で文を書く、あるいはパソコンで文をタイプするというのは、脳の情報整理が自動的に行われる結果となるのか、カタルシス(浄化作用)の気分を得ることが出来る。 脳の情報整理というだけでなく、自分の…

if-thenプランニングを効果的に用いる方法

if-thenプランニングという目標や習慣達成のための技法がある。 これはどういう技法かというと 「(if)Xしたら(then)Yする」と決めることでYを達成しやすくできるというやり方だ。 なぜならば、脳はXしたらYするという認識や命令形式に反応しやすいようである…

ハイデガーの存在論的差異 「存在」はそれほど自明ではない

哲学者のハイデガーは存在についての究明探求を行った。 その思想のキーワードは「存在論的差異」である。 リンゴが机の上に置いてあるとする。 人はこの光景を見て無意識的に、特に深く考えることは無く「机の上にはリンゴがある。」と思うだろう。 しかし…

レコーディングとワンクッションは習慣付けにおいて強力な組み合わせ

<a href="https://pixabay.com/ja/users/jessbaileydesign-7369896/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3820633">Jess Bailey</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3820633">Pixabay</a>

ヒルベルトの無限ホテルパラドックス 奇妙な無限のホテル

<a href="https://pixabay.com/ja/users/valli_photography-13626041/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=5148865">Valentin J-W</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=5148865">Pixaba…</a>

哲学的ゾンビ 意識はどこまでいっても主観でしかない

<a href="https://pixabay.com/ja/users/elisariva-1348268/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2062057">ElisaRiva</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2062057">Pixabay</a>からの画像 「…

ゼノンのパラドックス アキレスは亀に永久に追いつけない

<a href="https://pixabay.com/ja/users/morzaszum-1241839/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=862274">morzaszum</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=862274">Pixabay</a>からの画像 ゼノン…

プロスペクト理論 人はなるべく損失を避け、利益は確実に得ようとする

<a href="https://pixabay.com/ja/users/publicdomainpictures-14/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=163509">PublicDomainPictures</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=163509">Pix…</a>

ケーペニックの大尉事件 人は外見や権威付けに弱い

”ケーペニックの大尉事件”という出来事がかつてドイツで起きた。 一介の靴職人、元詐欺師であったに過ぎない中年男性が、古着屋でいかめしい陸軍大尉の制服を購入し、それを着ることで自分を陸軍の実際の幹部に見せかけたのである。 そして街にたむろしてい…

パレートの法則 重要なことは全体の2割

<a href="https://pixabay.com/ja/users/pcb-tech-2044000/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3125882">Dirk Wouters</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3125882">Pixabay</a>からの画像…

手書きは脳を活性化させる

今の時代はパソコンやスマートホンといった便利な情報端末があるため、文字等を手書きする機会は多くの人に取り、非常に減っていると思う。 たとえば企業の面接を受けるための履歴書作成でもパソコンのエクセルで打ち込んで印刷することが今や一般的だ。手書…

日商簿記3級はビジネスマンにとりコスパ最高の資格

資格の中でも、ビジネスマンやあるいは個人で事業や商売を行う人にとり、日商簿記3級はコスパ的に最高の資格であると思う。 簿記は決算発表を読み解いたり、企業の帳簿をつける際に必須の技術だ。お金の動きは商売に直結する重要事項である。 日商簿記がとっ…

デザインや色彩的センスとビジネスの掛合わせ

アップルのiphoneは今や世界中の人にとって、馴染みの深いものとなり爆発的ヒットを成し遂げた。日本においてもiphoneユーザーは多く、新型モデルが発売されるたびに報道が沸いている状況である。 スマートホンはiphoneやandroidOSのもの等があるが、勿論ガ…